この記事では、ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレスを登録する方法についてまとめました。
ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレスを登録することで、請求額やデータ使用料などが確認できるようになるので管理がしやすくなるメリットがあります。
この記事で解説している手順を参考に、ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレスを登録してみてくださいね。
なお、ドコモhome5gの申し込みがまだの方は、以下の公式サイトからどうぞ!
まずは確認!ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレス登録するメリット
メリット①:「My docomo」で契約内容やデータ利用量などが確認できる
メリット②:「My docomo」で請求額の確認や請求方法の変更ができる
メリット③:既存のdアカウントと統合できるようになる
ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレス登録して、利用開始設定を行うと上記のようなメリットがあります。
データ利用量や請求額を確認できるので、ドコモhome5gを契約したらdアカウントにメールアドレス登録を必ず行いましょう。
また、既存でdアカウントをお持ちの場合は統合することで、dポイントやステージなどが一括管理できるようになります!
次の章からは、ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレスを登録する手順や注意点などを解説していきます。
なお、ドコモhome5gのdアカウント発行方法については、以下の記事で解説しているので参考にしてくださいね。

ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレスを登録する2ステップを解説
ステップ①:dアカウント通知書を準備してログイン
ステップ②:連絡先メールアドレス登録をタップしてSNS連携か手入力で登録
この章では、ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレスを登録する手順について解説していきます。
上記のような手順で操作することで、ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレスを登録できます。
なお、登録するメールアドレスについては「SNS連携」「メールアドレスの手入力」の2つの方法で設定が可能!
ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレスを登録するステップについて見ていきましょう。
ステップ①:dアカウント通知書を準備してログイン

まずは「dアカウント通知書」を手元に準備しましょう。
ドコモhome5gを契約すると、端末を受け取った10日前後に「dアカウント通知書」が郵送で送られてきます。
店舗でドコモhome5gを申し込みした場合、その場で受け取った書類に「dアカウント通知書」が同封されているはずです。
dアカウント通知書には、メールアドレス登録に必要なIDやパスワードなどの情報が記載されています。
ドコモhome5gのdアカウントのメールアドレス登録するためには、この「dアカウント通知書」に記載の情報が必要になります!
dアカウント通知書には、IDとパスワードが記載されているので、dアカウントへログインしましょう。
なお、IDやパスワードの入力を間違えてしまうと、ログインできなくなる可能性があります。
ドコモhome5gのdアカウントのIDやパスワードの入力は、間違えないように注意してくださいね。
ステップ②:連絡先メールアドレス登録をタップしてSNS連携か手入力で登録
dアカウントのログインが完了したら、メールアドレスを登録していきます。
ステップ①の手順通りドコモhome5gのdアカウントでログイン後、「連絡先メールアドレスを登録する」ボタンをタップします。
この連絡先メールアドレスは「お使いのSNSに登録のメールアドレスを利用」、「メールアドレスの手入力」の2種類から選ぶことができます。
GoogleやTwitterなどを使っている場合は、SNSに登録のメールアドレスを設定するのが簡単なのでおすすめです!
登録するメールアドレスがすでに他のdアカウントで利用している場合は登録できないので注意してくださいね。
SNSに登録のメールアドレスを設定する方法

ドコモhome5gのdアカウントのメールアドレス登録では、SNSに登録しているメールアドレスなら簡単に設定できます。
登録できるサービスは「Google」「Yahoo!Japan」「Twitter」「Facebook」の4種類になります。
dアカウントに登録したいメールアドレスに登録しているサービスをクリックしましょう。
選択したSNSアカウントに登録している情報を、dアカウントに利用する旨のメッセージが出ますのでご確認ください。
dアカウントに登録するメールアドレスに間違いがなければ、「登録する」ボタンを押すと完了です。
なお、SNSに登録のメールアドレスを設定する場合、事前にログインしている必要があるので注意しましょう。
メールアドレスを手入力する方法

「Google」「Yahoo!Japan」「Twitter」「Facebook」を利用していない方は、ドコモhome5gのdアカウントに登録するメールアドレスを直接入力しましょう。
「新しい連絡先メールアドレス」をクリックすると、メールアドレスを直接入力できる画面が表示されますので入力してから「メールを受信する」をタップします。
間違えて送信すると登録できないので、入力するメールアドレスは間違えてないかしっかり確認しましょう。
メールアドレスを確認後「次へ進む」を押すと、入力したメールアドレスへ「ワンタイムキー」が送信されます。
メールアドレスに届いた6桁の「ワンタイムキー」を入力して「次へ進む」をクリックすると、ドコモhome5gのメールアドレス登録は完了です。
ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレスを登録するときの2つの注意点
注意点①:既にdアカウントで登録されたメールアドレスは使用できない
注意点②:ドコモのメールアドレスは登録できない
ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレスを登録するときには、上記のような注意点があります。
注意点を事前に確認しておくことで、ドコモhome5gのdアカウントへのメールアドレス登録がスムーズに進められますよ。
既にdアカウントを持っている場合や、ドコモのメールアドレスを登録しようと考えている方は、しっかりと確認しておきましょう。
注意点①:既にdアカウントで登録されたメールアドレスは使用できない
ドコモhome5gのdアカウントに登録するメールアドレスは、dアカウントで使用していないメールアドレスを設定する必要があります。
既に別のdアカウントに登録されたメールアドレスでは、ドコモhome5gのdアカウントでは使用できないので注意しましょう。
例えば、ドコモhome5gを契約する前に既にdアカウントに「home5g.docomo@xxxxx.ne.jp」というメールアドレスを登録していたとします。
ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレスを登録する際には、同じ「home5g.docomo@xxxxx.ne.jp」では設定することができません。
上記のように、既にdアカウント登録しているメールアドレスではドコモhome5gのメールアドレス登録の際に利用できません。
メールアドレスを複数持っていない場合は、事前にGmailやYahoo!メールなどを作成しておくと安心ですよ。
注意点②:ドコモのメールアドレスは登録できない
ドコモhome5gのdアカウントを登録する際、ドコモのメールアドレスでは登録ができません。
ドコモを契約中の方は「xxx@docomo.ne.jp」のメールアドレスを利用されている方が多いのではないでしょうか。
ドコモhome5gはドコモのサービスですが、dアカウントのメールアドレス登録の際には、ドコモのメールアドレス(xxx@docomo.ne.jp)が登録できないので注意してくださいね。
dアカウントにメールアドレスを登録する際は、GmailやYahoo!メールなどのフリーアドレスを準備しておきましょう。
ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレス登録する方法についてまとめ
・メールアドレス登録すると「My docomo」から請求額などが確認できる
・メールアドレス登録にはSNS連携で設定するのがおすすめ
・別のdアカウントで使っているメールアドレスは登録不可
・ドコモのメールアドレスはドコモhome5gのメールアドレス登録に使用不可
ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレス登録する方法について、上記のような内容をまとめました。
メールアドレスを登録すると、ドコモhome5gの請求額やデータ使用料などが確認できるようになります。
また、ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレス登録して利用開始設定を行うことで、既にお持ちのdアカウントと統合することができます。
dアカウントを統合することで、dポイントやステージなどが一括管理できるようになります!
なお、ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレス登録する際は、SNS連携で設定を行うとスムーズに登録ができますよ。
この記事の中でドコモhome5gのdアカウントにメールアドレス登録する際の注意点などもまとめているので、参考にして設定してみてくださいね。
コメント