この記事では、ドコモhome5gの使用量について、通信量をどこで確認するか解説します。
ドコモhome5gは上限なしで使える、ホームルータータイプのインターネット回線です。
直近3日間のデータ使用量によっては、ドコモhome5gで通信制限がかかる可能性があるため、定期的に通信量の確認をしておくと安心ですよ。
そこでこの記事では、ドコモhome5gの使用量について、通信量をチェックするための3ステップを解説します。
この記事を参考に、ドコモhome5gの通信量を確認してみてくださいね。
ドコモhome5gの使用量はドコモのマイページで確認できる!
ドコモhome5gの使用量は、ドコモのマイページ(My docomo)から確認ができます。
ドコモのマイページでは、ドコモhome5gで利用したデータ使用量や月額利用料金の確認など、様々な手続きができるようになります。
ただし、ドコモのマイページで通信量を確認するためには、ログインできるように手続きをする必要があります。
後日郵送で届くdアカウント通知書に記載のIDとパスワードで初回ログインをし、dアカウントのメールアドレス登録をします。
次の章からは、「ドコモのマイページ」から通信料を確認する手順や注意点について解説していきます。
今月の通信量は?ドコモのマイページで使用量を確認する手順3ステップ
ステップ①:dアカウント通知書を準備する
ステップ②:dアカウントへログインする
ステップ③:メールアドレスを登録する
まずはドコモのマイページで通信料を確認するための手順は上記の3ステップです。
通信料を確認するためには、上記のようにdアカウントのメールアドレス登録が必要になります。
dアカウントのメールアドレスを登録すると、データ通信量や料金などをオンラインでいつでも確認できるようになります。
それでは、ドコモのマイページで通信料を確認する手順を見ていきましょう。
ステップ①:dアカウント通知書を準備する
ドコモhome5gの申し込みをすると、dアカウント通知書が端末を受け取ってから10日前後で別途郵送で送られてきます。
店舗でドコモhome5gを申し込みした場合は、その場で受け取った書類に同封されているはずです。
dアカウント通知書には、メールアドレス登録に必要なIDやパスワードなどの情報が記載されています。
dアカウントのメールアドレス登録するためには必ず必要な書類になるので、「dアカウント通知書」は手元に準備しておいてください。
なお、dアカウント通知書が届かない場合や店舗で申し込みしたけど手元にない場合は、ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)にて再発行が可能なので問い合わせてみましょう。
ステップ②:dアカウントへログインする
dアカウント通知書を手元に準備したら、続いてdアカウントへログインしましょう。
dアカウントは、「dアカウント通知書」に記載されているQRコードを読み込むとアクセス可能です。
※QRコードが読み込めない場合は、こちら
dアカウントIDには、「dアカウント通知書」に記載の17桁のIDを入力して「次へ」をタップします。
続いて、「dアカウント通知書」に記載のパスワードを入力するとログインができます。
なお、IDやパスワードの入力を間違えるとログインができないので正確に入力するようにご注意を!
ステップ③:メールアドレスを登録する
最後に、dアカウントのメールアドレスを登録しましょう。
ドコモhome5gのdアカウントで初めてログインすると、「連絡先メールアドレスを登録する」ボタンが表示されます。
dアカウントのメールアドレス登録は直接入力も可能ですが、WebサービスやSNSに登録しているメールアドレスなら簡単に登録ができます。
登録できるWebサービスは「Google」「Yahoo!Japan」、SNSは「Twitter」「Facebook」になるので、dアカウントに登録したいメールアドレスを選択してくださいね。
ログインが成功すると、dアカウントに登録する連絡先メールアドレスの確認画面に移行します。
確認して間違いがなければ、「登録する」ボタンを押して完了です。
ドコモのマイページから、home5gのデータ使用量や月額料金などが確認できるようになります。
ドコモhome5gの使用量を確認する際の3つの注意点
注意点①:ドコモのメールアドレスは登録不可
注意点②:既にdアカウントに登録されたメールアドレスは使用不可
注意点③:ドコモhome5gで繋いだ機種名までは確認できない
ドコモhome5gの使用量を確認する際の注意点は上記の3点です。
使用量を確認するためにdアカウントにメールアドレス登録が必要ですが、その際に既に登録されていたり、ドコモのアドレスでの登録ができない点は注意しましょう。
dアカウントにメールアドレスを登録する際は、事前に確認しておきましょう。
注意点①:ドコモのメールアドレスは登録不可
ドコモhome5gのdアカウントを登録する際、ドコモのメールアドレスでは登録ができません。
ドコモhome5gはドコモのサービスなので、ドコモを契約中の方は「@docomo.ne.jp」のメールアドレスを利用されている方が多いのではないでしょうか。
ドコモhome5gのdアカウントには、ドコモのメールアドレス(@docomo.ne.jp)が登録できない点は注意しましょう。
dアカウントにメールアドレスを登録する際は、GmailやYahoo!メールなどのフリーアドレスを事前に準備しておきましょう。
注意点②:既にdアカウントに登録されたメールアドレスは使用不可
ドコモhome5gのdアカウントに登録するメールアドレスは、既にdアカウントに登録されたメールアドレスでは使用できません。
例えば、ドコモhome5gを契約する前に既にdアカウントに「docomohome@xxxxx.ne.jp」というメールアドレスを登録していたとします。
ドコモhome5gのdアカウントに登録するメールアドレスを同じ「docomohome@xxxxx.ne.jp」では登録することができません。
上の章で解説したようにドコモのメールアドレスでも登録ができないので、dアカウント登録済み以外のメールアドレスで、ドコモhome5gのdアカウントに登録しましょう!
メールアドレスを複数持っていない場合は、GmailやYahoo!メールなどを作成しておくと安心ですよ。
注意点③:ドコモhome5gで繋いだ機種名までは確認できない
ドコモhome5gで繋いだ機種名は、ドコモのマイページで確認ができない点は注意しましょう。
ドコモhome5gのdアカウントにメールアドレス登録をすると、データ使用量や通信料金などを確認できるようになります。
しかし、ドコモhome5gで繋いだ機種名や、それぞれの接続機器でどれだけデータ通信を使用したかまでは確認ができません。
ドコモhome5gで繋いだ機種名などを調査する場合は、ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)にて確認してみましょう。
ドコモhome5gの使用量についてまとめ
・ドコモhome5gの使用量はMy docomoから確認できる!
・後日届くdアカウント通知書の準備が必要!
・マイページのログインにはメールアドレス登録が必要!
・登録するメールアドレスはフリーアドレスがおすすめ!
・ドコモhome5gで繋いだ機種までは確認ができない!
ドコモhome5gの使用量の確認について、上記のような内容をまとめました。
ドコモhome5gは、ドコモのマイページ(My docomo)からデータ使用量や通信料金などの確認ができます!
ドコモのマイページにログインするためには、後日届くdアカウントに通知に記載のIDとパスワードでログインしてメールアドレス登録が必要になります。
ドコモhome5gの通信料を確認するための3ステップを解説したので、記事の手順に沿ってdアカウントのメールアドレス登録を進めてくださいね。
なお、ドコモhome5gでは高額キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
まだ申し込みができてない方は下記の公式サイトを覗いてみてくださいね!
コメント