MENU

ドコモhome5gのdアカウントを全解説!電話番号の登録方法や忘れた場合の確認方法までご案内!

ドコモhome5gのdアカウントを全解説!登録・発行のやり方や忘れた場合の確認方法までご案内!

この記事では、ドコモhome5gのdアカウントについて、まとめています。

ドコモhome5gのdアカウントの登録・発行の手順だけでなく、ログインIDを忘れた場合の確認方法までご紹介!

電話番号やメールアドレスの登録の流れから、通知書が届かない場合の対策、dアカウント紐づけのやり方まで順番に解説していきますね。

これからドコモhome5gのdアカウントに登録する方も、ログインできない場合の対処方法を知りたい方も、この記事が参考になれば幸いです。

目次

まずは確認!ドコモhome5gのdアカウントは自動発行です!

申し込み場所dアカウント発行タイミング
店舗その場
オンライン後日郵送

ドコモhome5gのdアカウントを登録・発行する方法について解説していきます。

ドコモhome5g専用の「home5Gプラン」の契約には、home5g専用のdアカウントを新規で発行する必要があります。

ドコモhome5gのdアカウントは、home5gを申し込んだ際に自動で新規発行されます。

一方、ドコモショップや家電量販店などでhome5gを申し込みした場合は、その場でdアカウントが自動発行されます。

また、オンラインでhome5gを申し込みした場合は、「dアカウント通知書」が発行されて郵送されます。

ドコモhome5gの申し込み後に、ご自身でdアカウントを新規で発行する必要がないので、ご安心くださいね。

ドコモhome5gのdアカウント利用手順4ステップ!開始設定から電話番号の登録方法までをご案内!

ステップ①:dアカウントの利用開始設定を行う

ステップ②:dアカウント通知書を準備する

ステップ③:dアカウントへログインする

ステップ④:メールアドレスと電話番号を登録する

ドコモhome5gのdアカウント利用開始設定の手順は、上記の4ステップです。

dアカウントのメールアドレスを登録すると、ドコモhome5gのデータ通信量や請求額などをマイページから確認できるようになります。

それでは、ドコモhome5gのdアカウント利用開始設定を見ていきましょう。

ステップ①:dアカウントの利用開始設定を行う

ドコモの公式からアナウンスされている通り、dアカウントの利用開始設定にはその書面に記載されている、IDやパスワードが必要になります。

ドコモhome5gのdアカウントの利用開始設定を行うことで、マイページからhome5gの契約内容やデータ通信量、請求額などを確認できるようになります。

前述した通り、ドコモhome5gのdアカウントは自動発行されます。

また、基本的にはドコモhome5gのdアカウントの利用開始設定はご自身で設定します。

ドコモショップでは、dアカウントの利用開始設定はサポートの範囲外となる可能性がある点は注意しましょう!

ステップ②:dアカウント通知書を準備する

ステップ①:dアカウント通知書を準備する

ドコモhome5gの申し込みをすると、端末を受け取ってから10日前後に「dアカウント通知書」が別途郵送で送られてきます。

店舗でドコモhome5gを申し込みした場合、その場で受け取った書類に「dアカウント通知書」が同封されているはずです。

dアカウント通知書には、メールアドレス登録に必要なIDやパスワードなどの情報が記載されており、非常に大切な書類になります。

ドコモhome5gのdアカウントのメールアドレス登録するためには、「dアカウント通知書」に記載の情報が必要になります。

ステップ③:dアカウントへログインする

dアカウント通知書に記載のIDとパスワードが準備できたら、続いてdアカウントへログインしましょう。

「dアカウント通知書」に記載されている通り、こちらもしくはQRコードを読み込むとアクセス可能です。

dアカウントIDの欄には、「dアカウント通知書」に記載の17桁のIDを入力して「次へ」をタップします。

続いて、「dアカウント通知書」に記載のパスワードを入力するとログインができます。

なお、IDやパスワードの入力を間違えてしまうとログインができなくなる可能性があります。

IDやパスワードの入力は間違えないように注意しましょう。

ステップ④:メールアドレスと電話番号を登録する

dアカウントのログインが完了したら、メールアドレスと電話番号を登録しましょう。

dアカウント通知書に記載の、IDとパスワードでドコモhome5gのdアカウントで初めてログインすると、「連絡先メールアドレスを登録する」ボタンが表示されます。

dアカウントのメールアドレス登録は直接入力も可能ですが、WebサービスやSNSに登録しているメールアドレスなら簡単に登録ができます。

ログインが成功すると、dアカウントに登録する連絡先メールアドレスの確認画面に移行します。

確認して間違いがなければ、「登録する」ボタンを押して完了です。

なお、ドコモhome5gのdアカウントにはドコモのメールアドレス(@docomo.ne.jp)は利用できないので注意しましょう。

登録できるWebサービスは「Google」「Yahoo!Japan」、SNSは「Twitter」「Facebook」になるので、dアカウントに登録したいメールアドレスを利用してくださいね。

ドコモhome5gのdアカウントを忘れた時や通知書が届かない場合の確認方法は?ID再発行の電話番号を紹介!

電話番号
ドコモインフォメーションセンター0120-800-000

ドコモhome5gのdアカウントを忘れてわからない場合の確認方法は、上記の通りです。

dアカウント通知書を失くしてしまった時のほか、書類が届かない場合や店舗で申し込みしたけど手元にない場合は、ドコモインフォメーションセンターにて確認ができます!

ドコモhome5gのdアカウントで困った際は、ドコモインフォメーションセンターへ電話で問い合わせてみましょう。

既存とドコモhome5gのdアカウントを紐付ける方法

dアカウント統合手続き可否
ドコモショップ可能
オンライン不可
ドコモインフォメーションセンター不可

既存でdアカウントを持っている場合は、ドコモhome5gのdアカウントと紐付けると便利ですよね。

dアカウントを紐付けることで、dポイントやポイントステージなどが統合されます。

ドコモhome5gのdアカウント統合手続きは、上記の通りドコモショップのみでの手続きが可能!

ドコモではdアカウントの統合手続きをする場合、SMSを受信して認証することで完了ができますが、そもそもhome5gでは電話番号はありますがSMSの受信ができません。

そのため、すでにドコモdアカウントを持っている場合は、ドコモショップでhome5gのdアカウントを紐付けを行いましょう。

ドコモhome5gのdアカウントについての疑問に回答!

最後に、ドコモhome5gのdアカウントについて、よくある疑問に回答していきます。

疑問点はしっかり確認しておきましょう。

Q1:dアカウントを再発行するとどうなるの?

ドコモhome5gのdアカウントを再発行すると、利用できなかったサービスを再度使えるようになります。

dアカウントを登録すると、支払い状況だけでなく、請求額や契約内容、データ利用量などがマイページから確認できます。

ドコモhome5gのdアカウントを忘れた場合は、前の章で解説したようにドコモインフォメーションセンターへ再発行手続きを進めましょう。

Q2:ドコモhome5gのdアカウント通知書はいつ届く?

ドコモhome5gを申し込む場所によってdアカウントの発行日が変わります。

ドコモショップや家電量販店などの店頭で申し込みした場合は、その場でdアカウントが発行されます。

受け取った書類の中に「dアカウント通知書」が同封されているはずです。

オンラインでドコモhome5gを申し込んだ場合、dアカウント通知書は10日前後で郵送で送られてきます。

このdアカウント通知書にdアカウントのIDやパスワードが記載されているので、大切に保管しておきましょう。

Q3:パスワードを忘れてドコモhome5gのdアカウントにログインできない時はどうすればいい?

ドコモhome5gのdアカウントのパスワードを忘れたら、ドコモインフォメーションセンターへ電話しましょう。

IDやパスワードはdアカウント通知書に記載されておりますが、忘れた場合は再発行することでログインできるようになります。

なお、ドコモインフォメーションセンターの電話番号は、0120-800-000です。

ドコモhome5gのdアカウントで困った際は、ドコモインフォメーションセンターへ電話で問い合わせてみましょう。

ドコモhome5gのdアカウントについてまとめ

・dアカウントは自動発行される

・dアカウントの設定は自分で行う

・dアカウント利用開始設定を行うと請求額などを確認できる

・dアカウントを忘れた場合はインフォメーションセンターで確認

・既存のdアカウントとの紐付けはドコモショップで行う

ドコモhome5gのdアカウントについて、上記のような内容をまとめました。

オンラインでドコモhome5gを申し込みすると、dアカウント通知書が10日前後で郵送されてきます。

その書類に記載のIDやパスワードでログインして、ドコモhome5gのdアカウント利用開始設定を行う必要があります。

dアカウント利用開始設定を行いメールアドレスや電話番号登録をすると、ドコモhome5gの請求額やデータ利用量などを確認できるようになります。

すでにドコモdアカウントを持っている場合ドコモショップで紐付けができ、dポイントやポイントステージなどがまとまり管理がしやすくなります。

また、ドコモhome5gのdアカウントが忘れた場合やわからない場合は、ドコモインフォメーションセンターへの電話で確認や再発行することが可能!

この記事で、ドコモhome5gのdアカウントの発行方法や紐付ける方法を解説しているので参考に進めてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる