MENU

ドコモhome5gは一括請求は受けられる?申し込み方法やサービスの利用条件を解説!

ドコモhome5gは一括請求は受けられる?申し込み方法やサービスの利用条件を解説!

アフィリエイト広告を利用しています

この記事では、ドコモhome5gの一括請求についてまとめました。

すでにドコモのスマホを持っている場合、一括請求ができるかどうか気になる方も多いのではないのでしょうか。

ドコモhome5gで選べる4つの支払い方法の他、一括請求の申し込み方法や利用条件を解説します。

この記事を参考に、ドコモhome5gの最適な支払い方法を設定してくださいね。

目次

まずは確認!ドコモhome5gで選べる4つの支払い方法

方法①:クレジットカード支払い

方法②:口座振り込み

方法③:デビットカード

方法③:既存回線との一括請求

ドコモhome5gでは、4つの支払い方法の設定が可能です。

クレジットを持っていなくても、口座振り込みや既存回線との一括請求を選ぶことで申し込みができるので安心ですね。

home5gの支払い方法は別の記事で詳しく解説しているので、必要に応じてそちらもご確認ください。

ドコモhome5gの一括請求申し込み方法

方法①:申し込み時に「既回線との一括請求」で受付

方法②:ドコモインフォメーションセンターへ電話で受付

方法③:ドコモショップで受付

ドコモhome5gの一括請求の申し込み方法は、上記の通り3つの方法での受付ができます。

ドコモhome5gの契約と同時に一括請求の申し込みをする場合、支払い設定をする際に「既回線との一括請求」で申し込みましょう。

支払い設定を一括請求にすることで、すでにお持ちのドコモ回線の支払いと一括請求にすることが可能です!

また、すでにドコモhome5gの請求を個別に設定している場合は、電話かドコモショップで受付ができます。

なお、後から一括請求の受付をした場合、申し込みの翌月ご請求分からの提供となる点は注意しましょう。

ドコモhome5gの一括請求の利用条件

条件①:同一名義の申し込み

条件②:一括請求代表回線の契約者から三親等以内の方の申し込み

ドコモhome5gで一括請求にする際の利用条件は上記の通りです。

同一名義の場合は、上の章で解説したような方法でドコモhome5gと既存のドコモスマホと一括請求にすることができます。

異なる個人名義による一括請求サービスを申し込む場合は、一括請求代表回線の契約者から見て三親等以内の方の申し込みが条件となります。

一括請求を申し込む際には、一括請求代表回線のご契約者の同意が必要となるので忘れずに準備しておきましょう。

なお、異なるファミリー割引をまたがる場合などでは、一括請求サービスを申し込みできない可能性がある点は注意してくださいね。

ドコモhome5gの一括請求についてまとめ

・ドコモなら3つの支払い方法から選んで設定できる

・一括請求なら回線が複数あっても一つに請求がまとまり管理がしやすい

・申し込み時に「既回線との一括請求」で受付すれば設定できる

・異なる名義人の場合は一括請求代表回線の同意が必要

・後から一括請求に変更することができる

ドコモhome5gの一括請求について、上記のような内容をまとめました。

ドコモの既存回線を持っている場合、home5gを契約する際に一括請求にまとめることができます。

一括請求にすることで、複数回線の請求を一つにまとめることができるため、使用状況の管理がしやすくなりますよ!

支払いの代表回線が異なる場合は、同意書を書いてもらう必要があるので、申し込む前に条件をしっかり確認しておくと安心ですね。

ドコモhome5gでは一括請求を含め、4つの支払い方法が選択できるので、この記事を参考にご自身にあった支払い方法を選びましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次