MENU

ドコモhome5gの支払い方法を徹底解説!デビットカードや口座振替はできる?

ドコモhome5gの支払い方法を徹底解説!デビットカードや口座振替はできる?

アフィリエイト広告を利用しています

この記事では、ドコモhome5gの支払方法についてまとめています。

ドコモhome5gの毎月の支払いでクレジットカード以外が使えるかどうか、気になる方は多いのではないのでしょうか。

結論からお伝えすると、ドコモhome5gの支払いにはクレジットカードだけでなく、デビットカードや口座振替にも対応!

利用できるクレジットカードや金融機関を一覧にしてまとめているので、支払い方法で迷っている方はこの記事を参考にしてくださいね。

目次

ドコモhome5gの支払い方法を一覧で確認!

利用可否
クレジットカード可能
口座振替可能
デビットカード可能
請求書可能
※既存回線との一括請求

ドコモhome5gは、上記の4つの方法で毎月の支払いができます。

クレジットカードだけでなく、口座振替やデビットカードでも支払いが可能です。

次の章からは、それぞれの支払い方法について詳細を解説していきます。

普段使っている金融機関やクレジットカードが、ドコモhome5gの支払いに使えるのか確認しておきましょう。

ドコモhome5gの支払い方法①:クレジットカード払い

ドコモhome5gの支払い方法の一つ目は、クレジットカードです。

クレジットカード支払いなら、カード会社によって専用のポイントが貯まります。

クレジットカードを持っている場合は、クレジットカード支払いに設定するのがおすすめですよ!

対応しているクレジットカード一覧

クレジットカードは上記のカード会社に対応しています。

JCBやVISAなどの5大国際カードブランドが利用できるので、今お持ちのクレジットカードなら支払いに対応できるでしょう。

また、契約者の名義以外でも、家族名義のクレジットカードで支払いが可能です。

家族名義のクレジットカードで支払いたい場合は、ドコモショップで手続きをする必要がある点は注意しましょう。

クレジットカード支払いなら「dカード」が一番お得

ドコモhome5gをクレジットカード支払いで毎月清算するなら、「dカード」がお得です。

その中でも「dカードGOLD」なら、毎月のドコモケータイ/ドコモ光利用料金の10%が還元されます。

11,000円の年会費が発生しますが、home5gをドコモのスマホと合わせて使うなら間違いないでしょう!

ドコモhome5gの支払い方法②:口座振替

ドコモhome5gは、口座振替にも対応しています。

クレジットカードを持っていなくても、口座を持っていれば自動引き落としになるので便利ですよ。

ドコモhome5gの口座振替に対応している金融機関や、引き落とし日などの詳細を確認しましょう。

対応している金融機関一覧

ドコモhome5gの口座振替に対応している金融機関一覧は、上記の通りです。

オンライン、店頭、口座振替依頼書それぞれの申し込み方法によって対応している金融機関が異なっているので、注意が必要です。

ゆうちょ銀行や、地方銀行などにも対応しているので、お持ちのキャッシュカードが対応しているかどうかしっかり確認しておきましょう。

口座振替の引落し日は利用月の翌月末日

ドコモhome5gの支払いを口座振替に設定した場合、利用月の翌月末日に引き落としされます。

例えば、2月分の料金を支払う場合は、「3月末日に引き落としされる」ということです。

なお、末日が土日祝の場合は、翌営業日に引き落としになります。

また、引き落とし日に残高不足で振替できなかった場合、請求月の翌15日に再振替になります。

連続して引き落としができないと、請求書払いに変更される場合があるので注意しましょう。

ドコモhome5gの支払い方法③:デビットカード

VISA

MasterCard

JCB

ドコモhome5gの支払いは、上記の会社発行のデビットカードにも対応しています。

クレジットカードを持っていなくても、毎月の支払いができるので便利な決済方法です。

デビットカードは口座残高が利用限度額なので、クレジットカードになれていない方でも安心して利用できます。

また、デビットカードの場合は、請求開示前に引き落としがされる可能性があります。

引き落としがされないと、請求書支払いに変更になる場合があるので、口座の残高には余裕を持っておくと安心ですよ。

ドコモhome5gの支払い方法④:請求書での一括請求

ドコモhome5gの支払いは、原則としてクレジットカードか口座振替です。

すでにドコモ回線をお持ちの場合、一括請求で請求書にまとめることが可能。

申し込み時の支払い方法を選択する際に「既回線との一括請求」を選択すると、すでにお持ちのドコモ回線の支払い方法が、ドコモhome5gにも適用されます。

ドコモhome5gの一括請求の方法については、以下の記事を確認してください。

なお、請求書は毎月10日頃に順次発行されます。

請求書が届いたら、コンビニやドコモショップなどで支払いが可能です。

ドコモhome5gの支払い方法についての疑問に回答

この章では、ドコモhome5gの支払いについての疑問にそれぞれ回答していきます。

質問①:支払い方法の変更はどこからできる?

ドコモhome5gの支払い方法は、ドコモショップかオンラインから変更が可能です。

一部口座や家族名義への支払い方法の変更は店舗でしか手続きできないので、迷ったらドコモショップで相談するのが無難です。

なお、オンラインで変更する場合はdアカウントの利用者登録が必要です。

ドコモhome5gのdアカウントの利用者登録の流れは、以下の記事で解説しているので参考にしてください。

質問②:引き落としされなかったらどうなる?

口座の残高が足りずにドコモhome5gの引き落としがされなかった場合、翌々月の15日に再振替になります。

この再振替の時点で引き落としがされたら、遅延利息料金や請求書の発行料金はかかりません。

再引き落としでもさらに引き落としができなかった場合、利用停止の予告状や請求書が発行されます。

ブラックリストに入ってしまう可能性もあるので、引き落とし日にはしっかりと支払いができるように残高状況はチェックしておきましょう。

ブラックリストの危険性については、以下の記事を確認してくださいね。

質問③:利用明細はどこから確認できる?

ドコモhome5gの利用明細は、マイページから確認ができます。

マイページで利用明細を確認するためには、dアカウントの利用者登録が必要です。

ドコモhome5gの契約後に、自動で発行されるIDやパスワードが必要になります。

ドコモhome5gの支払い方法についてまとめ

・クレジットカードだけでなく口座振替やデビットカードも対応

・口座の金融機関によっては使えない可能性があるので注意

・支払い方法によって引き落とし日が違う

・一括請求なら請求書払いも可能

・支払い先の変更はドコモショップかマイページから可能

ドコモhome5gの支払い方法について、上記のような内容をまとめました。

home5gはクレジットカードだけでなく、口座振替やデビットカードにも対応しています。

クレジットカードはJCBやVISAなどの、5大国際カードブランドが利用できますが、dポイントの還元率の高い「dカードGOLD」がおすすめです!

また、口座振替では地方銀行やゆうちょ銀行など幅広く対応していますが、金融機関によっての対応可否があるので使えるかどうかは事前に確認しておきましょう。

ドコモhome5gでは、現在高額のdポイント還元などのキャンペーンを実施中です。

毎月の支払い方法を決めたら後は、ドコモhome5gを申し込むだけです。

以下の「ドコモhome5g公式サイト」からぜひ申し込みを進めてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次