この記事では、ドコモhome5gのオプションの解約についてまとめています。
「ケータイ補償サービスに入ってるけど、必要ないから解約したい…。」という悩みを解決できますよ。
解約する方法やよくある質問をまとめているので、この記事を参考に手続きを進めてみてくださいね。
まず確認!ドコモhome5gのオプションサービス3選
オプション①:ケータイ補償サービス(月額550円)
オプション②:ネットワークセキュリティ(月額385円)
オプション③:home5Gパック(月額770円)
ドコモhome5gのオプションは上記のように3種類のみです。
ドコモhome5gの契約と同時にオプションに加入することができますし、後から申し込むことも可能です。
まずは、それぞれのサービス内容を見ていきましょう。
オプション①:ケータイ補償サービス(月額550円)
オプション名 | ケータイ補償サービス |
月額料金 | 550円 |
修理費用 | 0円~8,250円 |
ドコモhome5gのオプションの一つ目が、「ケータイ補償サービス」です。
ケータイ補償サービスは月額550円で、年間にすると6,600円かかるサービスですが、ホームルーター端末本体「HR01」が故障した際に使えますよ。
故障だけでなく、水漏れや盗難・紛失などが起きた際に、交換対応や修理代金をサポートしてくれます。
なお、ケータイ補償サービスはドコモhome5gを購入後14日以内なら、加入することができます。
ドコモhome5gの端末の故障などが不安な方は、ケータイ補償サービスの加入を検討してみてくださいね。
オプション②:ネットワークセキュリティ(月額385円)
オプション名 | ネットワークセキュリティ |
月額料金 | 385円 |
保護台数 | 3台 |
続いては、「ネットワークセキュリティ」です。
ドコモhome5gの「ネットワークセキュリティ」は、月額385円のサービスでパソコン3台まで保護してくれます。
ノートンやウイルスバスターなどのセキュリティソフトでウイルス対策をしているなら、新たに入れる必要はありません。
しかし、他のセキュリティソフトに比べて、ドコモhome5gの「ネットワークセキュリティ」の月額385円は安い方ですね。
ご利用中のパソコンにセキュリティソフトを入れてないのであれば、使ってみてもいいでしょう!
オプション③:home5Gパック(月額770円)
オプション名 | home5Gパック |
月額料金 | 770円 |
パック内容 | ケータイ補償サービス+ネットワークセキュリティ |
home5Gパックは、上記のように「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」がセットになったお得なサービスです。
home5Gパックは月額770円なので、2つのオプションを別々に加入するより165円安くなっています。
なお、home5Gパックはケータイ補償サービスとネットワークセキュリティのオプションに加入していると、自動で適用されます。
2つのオプション加入を検討している方は、お得に使えるのは嬉しいですよね。
ドコモhome5gのケータイ補償サービスは必要ない!
ドコモhome5gのケータイ補償サービスに加入するか迷っているなら、加入する必要はないでしょう。
「ケータイ補償サービス」は、スマホ向けの保証のため外出先での落下や水没などのトラブルに対応できるようになっています。
ただし、ドコモhome5gは基本的に自宅に置いて使うサービスです。
持ち歩いて使うならまだしも、ドコモhome5gでは端末を動かすとしても引っ越しや模様替えのタイミングでしょう。
また、万が一の際にケータイ補償サービスを使って修理するとしても、無料にはならないのもネックです。
そのため、ドコモhome5gでは月額550円も払って、ケータイ補償サービスに加入する必要はありませんね。
落としたり水没の心配があるのであれば、そもそもドコモhome5gの設置場所を見直しましょう!
ドコモhome5gのオプションを解約する方法
①:電話で解約する
②:My docomoで解約する
③:ドコモショップで解約する
ドコモhome5gのオプションを解約するには、上記のように3パターンあります。
オプション解約は即時で適用され、再加入することができません。
「ケータイ補償オプションの解約してすぐに壊れた!」といった場合は、保証の対象外になるので注意しましょう。
なお、ドコモhome5gのオプションを月の途中で解約した場合、日割りで請求されます。
ドコモhome5gのオプションが不要な場合は、月末まで待たずに解約する方が損をしませんね。
ドコモhome5gのケータイ補償サービスのよくある質問
ドコモhome5gのケータイ補償サービスについて、その他のよくある質問をまとめました。
ケータイ補償サービスに加入するか悩んでいる方は、この章を参考にしてくださいね。
①:ケータイ補償サービスはいつまで申し込める?
ドコモhome5gのケータイ補償サービスは、購入日から14日以内なら加入することができます。
ドコモhome5gのケータイ補償サービスの加入は、故障などのトラブルが起きていないことが条件になっている点は注意しましょう。
ただし、「ケータイ補償サービス」は基本的に、ドコモhome5gの購入と同時に加入するサービスです。
トラブルが起きてからケータイ補償サービスに加入する、といったことはできませんよ。
②:不良品だったらどうなる?
ドコモhome5gの端末が不良品だったら、メーカーでの交換対応ができます。
ドコモhome5gの専用端末「HR01」はシャープ製の製品のため、シャープのメーカー保証が1年間付いています。
ドコモhome5gの端末が不良品だったり、購入から1年以内の自然故障や不具合はメーカー保証での対応ができますよ!
③:ケータイ補償サービスの交換はいくら?
補償内容 | 負担額 |
---|---|
補償対象の修理 | 0円 |
補償対象外の修理 | 3,300円 |
全損での交換 | 8,250円 |
ドコモhome5gのケータイ補償サービスを使った交換費用は、最大8,250円です。
水濡れや全損など修理不可の際は、8,250円で交換用の端末が送られてきます。
上記の通り、ドコモhome5gのケータイ補償サービスでは、故障の内容によって負担額が変わる点には注意しましょう。
なお、ケータイ補償サービスを使っての交換を利用できるのは、1年で2回までです。
④ケータイ補償サービスの手続き期間は?
ケータイ補償サービスセンター
・電話番号:0120-210-360
・短縮番号:15711(ドコモスマホのみ発信可能)
・受付時間:午前9時~午後8時 (年中無休)
ドコモhome5gのケータイ補償サービスに加入しており、万が一のトラブルが発生したら、上記の連絡先へ電話します。
ケータイ補償サービスを契約している状態でドコモhome5gでトラブルにあったら、30日以内での手続きが必要です。
トラブルが起きた日を含めて31日以上経過すると、補償サービスは適用されないので注意しましょう。
ドコモhome5gのオプション解約についてまとめ
・ドコモhome5gのオプションは3種類のみ
・ケータイ補償サービスに加入できるのは購入から14日以内
・ケータイ補償サービスの解約は3種類の方法で可能
・ネットワークセキュリティはパソコン3台を守る
ドコモhome5gのオプション解約について、上記のような内容をまとめました。
ドコモhome5gのオプションは、「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」、その2つがお得なセットになった「home5Gパック」の3種類です。
ケータイ補償サービスに加入できるのは購入から14日以内ですが、持ち歩いて使うサービスではないので加入する必要がないでしょう。
また、ケータイ補償サービスなどのオプションの解約は、ドコモショップだけでなく電話やWEBでも手続きすることが可能です。
ドコモhome5gのオプションに加入していて不要な場合は、日割りでの請求なので月末まで待たずに解約手続きを進めてくださいね。
なお、ドコモhome5gを申し込む場合オプション加入が必須な場合がありますが、下記公式サイトならオプション加入は必要ありません!
お得なキャンペーンを実施しているので、ぜひ覗いてみてくださいね。
コメント