この記事では、ソフトバンクエアーからhome5gへの乗り換えについて、方法や注意点を解説します。
どちらも同じような、ホームルータータイプのインターネット回線です。
それぞれ月額料金やセット割の内容が異なっているので、合わせて確認しておきましょう!
ソフトバンクエアーからhome5gへの乗り換えを検討している方は、この記事を参考にしてくださいね。
今すぐドコモhome5gを申し込む方は、以下の公式サイトを覗いてみてください。
まずは確認!ドコモhome5gとソフトバンクエアーの速度や月額料金などを比較!
項目 | ソフトバンクエアー | home5g |
---|---|---|
事業者 | ソフトバンク | NTTドコモ |
回線網 | モバイル回線(4G/5G) | モバイル回線(4G/5G) |
最大通信速度 | ・Airターミナル5 5G:2.1Gbps 4G:838Mbps ・Airターミナル4 NEXT 5G:非対応 4G:612Mbps | 5G:4.2Gbps 4G:1.7Gbps |
月額料金 | 5,368円 | 4,950円 |
新規工事費 | – | – |
スマホセット割 | ソフトバンク最大1,100円引き/月 | ドコモ最大1,100円引き/月 |
契約期間 | – | – |
解約金 | – | – |
お得な申し込み先 | >>こちらをタップ | >>こちらをタップ |
ドコモhome5gとソフトバンクエアーの比較を、上の表にまとめました。
home5gは、自宅に物が届いたらコンセントに挿すだけで使える、ドコモが提供するサービスです。
そのため、ドコモスマホとのセット割を活用する場合はhome5gへ乗り換えた方がお得になります。
また、ソフトバンクエアーとドコモhome5gはホームルータータイプのサービスなので、乗り換える時に事業者変更や転用ができません。
ソフトバンクエアーを解約して、ドコモhome5gを新規で申し込むことになります。
なお、ドコモhome5gとソフトバンクエアーの比較については、以下の記事で解説してるので参考にしてください。

ソフトバンクエアーからドコモhome5gへの乗り換えで掛かる費用
続いて、ソフトバンクエアーからドコモhome5gへの乗り換えで掛かる費用を解説します。
ソフトバンクエアー側で掛かる費用、ドコモhome5gで掛かる費用を、それぞれ見ていきましょう。
費用①:ソフトバンクエアーの解約金
支払先 | 解約金 |
---|---|
ソフトバンク | 10,450円 |
ソフトバンクエアーからドコモhome5gへ乗り換える際は、ソフトバンクエアーの解約が必要です。
ソフトバンクエアーを解約するのには、申し込みタイミングによって解約金が発生する可能性があります。
2021年7月以前に契約したソフトバンクエアーの契約期間は2年になっており、更新月が一定期間設けられています。
更新月以外で解約すると、解約金がかかることがあるので注意しましょう。
費用②:ドコモhome5gの初期費用
支払先 | 新規事務手数料 |
---|---|
ドコモ | 3,300円 |
ドコモhome5gを申し込む際、3,300円の新規事務手数料がかかります。
この初期費用は、home5gで初月の料金支払いに上乗せする形になります。
また、端末代金を一括購入にて契約する場合は、その分の支払いも必要です。
ソフトバンクエアーからドコモhome5gへの乗り換え方法を6ステップで解説!
ステップ①:ドコモhome5gを申し込む
ステップ②:申込書セットが届いたら記入して返送
ステップ③:ドコモhome5gが届いたら開通手続き
ステップ④:ドコモhome5gの初期設定
ステップ⑤:ソフトバンクエアーの解約手続きを行う
ステップ⑥:ソフトバンクエアーのレンタル機器を返却する
次に、ソフトバンクエアーからドコモhome5gへの乗り換え方法をステップ別に解説していきます。
順番通りに進めることで問題なく乗り換えることができますよ!
ステップ①:ドコモhome5gを申し込む

まずは、ドコモhome5gに申し込みましょう。
ドコモhome5gの申し込み窓口で、もっとも高額なキャッシュバックを受けられるのは「GMOとくとくBB」です。
この「GMOとくとくBB」では、Amazonギフト券でのキャッシュバックや端末代金が実質無料などお得な特典があります!
どこの代理店でhome5gを申し込むか迷っている方は、「GMOとくとくBB」をチェックしましょう!
ドコモhome5gの申し込みは、オンライン上で簡単に手続きすることができますよ。
ステップ②:申込書セットが届いたら記入して返送
ドコモhome5gの申し込みをした後は、GMOとくとくBBから申し込みセットが郵送で届きます。
ドコモhome5gの申込書に契約者情報や支払い方法などの必要事項を記入して、返送用封筒に入れて送り返します。
GMOとくとくBBで申込書の確認ができ次第、契約完了のお知らせがメールで送られてくると申し込みは完了。
記入内容に不備などがあると返送や確認の電話などで時間がかかるため、記入する際は細心の注意を払いましょう。
申込書の内容に問題がなければ、GMOとくとくBBからドコモhome5g本体が発送されますよ。
ステップ③:ドコモhome5gが届いたら開通手続き
①:ドコモオンラインショップ
②:ドコモサポートセンター
続いて、ドコモhome5gが届いたら、上記のような方法で開通手続きを行いましょう。
ドコモhome5gが届いても、開通手続きを行わないとコンセントに挿すだけでは使えないので注意しましょう。
home5gの開通手続きは、ドコモオンラインショップの購入履歴、もしくはドコモサポートセンター「0120-131-067(9時~20時)」に電話で進められます。
オンラインでは13桁の英数字の受付番号が必要のため、電話でドコモhome5gの開通手続きを行う方が安心!
ご本人確認などはありますが、「ドコモhome5gが自宅に届いたので開通手続きをお願いします」とオペレーターに伝えるだけです。
ステップ④:ドコモhome5gの初期設定
①:SIMカードの挿入
②:ACアダプターで電源を入れる
③:PCやスマホと接続する
ドコモhome5gの開通手続きが完了したら、実際に接続機器を繋いで初期設定をしましょう。
Wi-Fiの接続設定に必要なIDとパスワードは、home5gの端末本体底面のシールに記載されています。
パソコンやスマホなどを接続してみて、インターネットが使えるか試してみましょう。
ここでしっかり使えていたらドコモhome5gの初期設定は完了です。
ちなみにドコモhome5gの設置場所は高い場所などがおすすめ!
設置場所を工夫することで、速度が安定しやすくネットが快適に利用できますよ。
ステップ⑤:ソフトバンクエアーの解約手続きを行う
SoftBank Airサポートセンター
電話番号:0800-222-5090(通話料無料)
受付時間:10時~20時(年中無休)
ドコモhome5gの初期設定が完了したら、続いてソフトバンクエアーの解約をしていきましょう。
ソフトバンクエアーの解約手続きは、「SoftBank Airサポートセンター」への電話で進められます。
電話でのみ受付になっており、ソフトバンクショップやオンラインでは解約ができません。
なお、ソフトバンクエアーの解約手続きの際は、「契約時に登録した電話番号」と「ネットワーク暗証番号」が必要。
My SoftBankにログインすると、それぞれの情報の確認ができるので事前にチェックしておきましょう。
ステップ⑥:ソフトバンクエアーのレンタル機器を返却する
ソフトバンクエアーの解約手続きが完了したら、速やかにレンタル機器を返却しましょう。
Airターミナルをレンタルしていた場合、解約後に返却する必要があります。
なお、返却の期間は解約手続きをした翌月20日まで。
発送が遅れてしまったり漏れていた場合、督促状や機器相当額の請求がされる可能性が…。
無駄な費用が発生しないように、速やかに返却するようにしましょう。
ソフトバンクエアーからドコモhome5g光への変更・切り替え前の5つの注意点
注意点①:おうち割が適用できなくなる
注意点②:ソフトバンクエアーの端末残債の支払いが必要
注意点③:解約月の料金は日割りにならない
注意点④:ソフトバンクエアーの違約金がかかる可能性がある
注意点⑤:残った端末は再利用できない
ドコモ光からhome5gへ変更・切り替えるときの5つの注意点をまとめていきます。
ドコモ光からhome5gへ乗り換えるときは費用がかかる可能性があるので、あらかじめ確認しておきましょう。
注意点①:おうち割が適用できなくなる
セット割詳細 | |
---|---|
ソフトバンクエアー | ソフトバンク最大1,100円引き/月 |
ドコモhome5g | ドコモ最大1,100円引き/月 |
ソフトバンクエアーを解約すると、スマホ料金から割引される「おうち割」が適用されなくなります。
ソフトバンクエアーではソフトバンクスマホが、ドコモhome5gではドコモのスマホから割引が適用されます。
セット割が適用していることを知らずに乗り換えると、「月額料金が高くなっている…。」という可能性が。
ソフトバンクエアーからドコモhome5gへ乗り換える前にセット割の状況を確認しておきましょう。
注意点②:ソフトバンクエアーの端末残債の支払いが必要
ソフトバンクエアーの解約時に、端末残債が残っていたら支払いが必要です。
ソフトバンクエアーの端末は、一括払いか分割払いで申し込みをしているケースが大半。
端末代金が無料になるキャンペーンが実施されているタイミングで、ソフトバンクエアーを申し込みしていた場合は残債はありません。
しかし、ソフトバンクエアーの端末残債が残っている場合、ソフトバンクから引き続き請求されます。
ソフトバンクエアーからドコモhome5gへ乗り換える前に、端末残債がどれくらいあるのか確認しておきましょう。
注意点③:解約月の料金は日割りにならない
ソフトバンクエアーを解約すると、解約した月の月額料金は日割りになりません。
つまり月初に解約しても、月末に解約しても支払う料金は変わらないということです。
よほどの理由がない限りは、月末付近にソフトバンクエアーの解約日を指定しておくと無駄がありません。
ドコモhome5gの利用日に合わせて、ソフトバンクエアーを解約する日を調整してくださいね。
注意点④:ソフトバンクエアーの違約金がかかる可能性がある
ソフトバンクエアーを解約するタイミングによっては、解約金10,450円がかかる可能性があります。
ソフトバンクエアーの2年契約は、24ヶ月ごとに3ヶ月間の更新月があり、24~26ヶ月目が更新期間にあたります。
また、この2年契約は自動更新されるので、更新月以降に解約すると解約金が発生するので注意してください。
ソフトバンクエアーの更新月は「My SoftBank」から確認ができます。
ソフトバンクエアーからhome5gへ乗り換えるタイミングは、なるべく更新月を狙いましょう。
注意点⑤:残った端末は再利用できない
ソフトバンクエアーの端末を購入して契約している場合、返却の必要はありません。
そのため、元々使っていた端末が自宅に残りますが、解約すると端末を再利用できない点は注意しましょう。
例えば、他のSIMカードを入れたり、別の人に端末をあげても使えません。
ソフトバンクエアーを解約後に残った端末は使い道がないので、処分するのがおすすめですよ。
ソフトバンクエアーからドコモhome5gへの乗り換えについてまとめ
・解約時にかかる費用を事前に確認しておくと安心
・レンタル品がある場合は速やかに返却する
・セット割の適用される会社が違うので注意
・home5Gではドコモスマホから月額1,100円割引
ソフトバンクエアーからドコモhome5gへの乗り換えについて、上記のような内容をまとめました。
ソフトバンクエアーからhome5gへ乗り換える際は、home5gの開通後にソフトバンクエアーを解約するという流れで手続きを進めていきます。
流れが不安な方は流れをしっかり把握して、手続きを進めてくださいね。
ただし、ソフトバンクエアーを解約するタイミングによっては、解約金などが発生する点は注意しましょう。
また、ドコモhome5gでは18,000円分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施中!
お得にドコモhome5gを申し込みしたい方は下記の公式サイトをチェックしておきましょう。
コメント