この記事では、ドコモhome5gの設置場所について、おすすめの置き場所を紹介しています。
ドコモhome5gの設置場所によって、通信速度が大きく変わることがあります。
ここで紹介する設置場所を試してみて、ドコモhome5gの最適な置き場所を見つけましょう。
ドコモhome5gのおすすめの設置場所を7つご紹介
設置場所①:窓際の場所
設置場所②:床から離れた場所
設置場所③:家の中心部の場所
設置場所④:電子機器から離れた場所
設置場所⑤:金属から離れた場所
設置場所⑥:水や鏡から離れた場所
設置場所⑦:普段インターネットを使う部屋
早速、ドコモhome5gのおすすめの設置場所をご紹介していきます。
設置場所①:窓際の場所
まずおすすめしたい設置場所は、窓際です。
ドコモhome5gはドコモの基地局から電波を受信して、インターネットに接続します。
そのため、基地局の電波が届きやすい窓際に設置すると、効率よく電波を受信できるようになります。
しかし、ドコモhome5gは窓の結露や雨粒などで濡れると、本体の故障の恐れがあります。
窓際にドコモhome5gを設置する場合は、濡れないように注意しましょう。
設置場所②:床から離れた場所
ドコモhome5gは、床から離れた場所に設置するのもおすすめです。
家具などの障害物があると、ドコモhome5gの電波を遮ってしまうことがあります。
それら障害物を避ける方法として、床から離れた場所にhome5gを設置するのは非常に有効な手段です。
床から1〜2mの高さにドコモhome5gを設置すると、電波が届きやすくなりますよ。
設置場所③:家の中心部の場所
ドコモhome5gの設置場所は、家の中心部もおすすめです!
ドコモhome5gなどのホームルーターの電波は、球体状で四方に広がります。
そのため、家の中心付近にドコモhome5gを設置すると、家の隅々までまんべんなく電波が届くようになります。
基地局からの電波を問題なく受信しているのに、端末での通信状が遅い場合は家の中心部に置くと解消されるかもしれません。
設置場所④:電子機器から離れた場所
ドコモhome5gの設置場所は、電子機器から離れた場所にしましょう。
電子レンジやテレビなどの電子機器は、ドコモhome5gのWi-Fi周波数と同じ「2.4GHz」を利用しており、電波に干渉してしまいます。
そのため、近くにそれらの電子機器があると、home5gの電波が不安定になりインターネットが使えない可能性があります。
ドコモhome5gは、電子機器から離れた場所に設置しましょう。
設置場所⑤:金属から離れた場所
ドコモhome5gは、金属から離れた場所に設置しましょう。
金属は電波を反射しやすい性質を持っています。
そのため、金属ラックなどの金属製の家具にドコモhome5gを設置すると、電波を反射し電波が不安定になります。
ドコモhome5gを設置する場合は、金属製の家具周辺は避けておきましょう。
設置場所⑥:水や鏡から離れた場所
ドコモhome5gを設置する場所は、水や鏡から離れた場所がおすすめです。
水槽やウォーターサーバー、姿見などがこれらに該当し、ドコモhome5gの設置場所としては不向きです。
鏡は金属と同様に電波を反射する性能を持っており、水は電波を吸収する性能があります。
ドコモhome5gは、水や鏡から離れた場所に設置しましょう。
設置場所⑦:普段インターネットを使う部屋
これまでドコモhome5gのおすすめの設置場所を解説しましたが、普段インターネットを使う部屋に置くのが一番効率的です。
ドコモhome5gと接続機器が、物理的に近いほど電波は届きやすくなります。
複数の部屋がある場合は、インターネットを使う部屋にドコモhome5gを設置してみましょう。
ドコモhome5gの通信速度が遅い時の対処法
対策①:ドコモhome5g本体を再起動する
対策②:ドコモhome5gの設置場所を変える
対策③:有線接続にする
対策④:周波数を変える
対策⑤:中継機を活用する
ドコモhome5gの通信速度が遅い時の対処法は、上記の通りです。
ドコモhome5gの設置場所だけでなく、利用環境によって通信速度が遅くなる可能性も…。
遅い原因を追求し対処法を実施することで、快適な速度でドコモhome5gを使えるようになりますよ!
ドコモhome5gが遅くて困っている方は、以下の記事で対策の詳細を確認しておきましょう。

ドコモhome5gのおすすめの設置場所まとめ
・窓際や家の中心部がおすすめ
・ドコモhome5gの周りには障害物を置かない
・電子レンジやテレビの近くに置くと電波が干渉する
・金属、水、鏡の近くは電波を遮ってしまう
ドコモhome5gのおすすめの設置場所について、上記のような内容をまとめました。
置き場所を変えるだけで、ドコモhome5gの通信速度はかなり変わります。
窓際や家の中心など、利用環境によってドコモhome5gの設置場所を色々試してみましょう。
また、電子機器や金属、水など電波の障害になるものは周りに置かないだけでも一定数の効果はあるでしょう。
この記事で紹介したような設置場所を試して、最適な置き場所を見つけてくださいね。
コメント