この記事では、ドコモ光からOCN光への乗り換えについて紹介しています。
ドコモ光の乗り換え時に知っておきたい手続や注意点をご紹介!
ドコモ光からOCN光への乗り換えを検討している人は、この記事の内容を確認して下さいね。
まずは確認!ドコモ光とOCN光の速度や月額料金などを比較!
ドコモ光 | OCN光 | |
---|---|---|
事業者 | NTT | NTTレゾナント |
回線網 | 光コラボ | 光コラボ |
最大通信速度 | 1Gbps | 1Gbps |
マンション月額料金 | 4,400円 | 3,960円 |
戸建て月額料金 | 5,720円 | 5,610円 |
マンション新規工事費 | 16,500円 | 2,200円~16,500円 |
戸建て新規工事費 | 19,800円 | 2,200円~9,800円 |
スマホセット割 | 最大1,100円引き/月 | 220円割引/月(最大5台まで) |
訪問サポート | あり(無料) | あり(無料) |
マンション解約金 | 新プラン4,180円 旧プラン8,800円 | 3,600円 |
戸建て解約金 | 新プラン5,500円 旧プラン14,300円 | 3,600円 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
お得な申し込み先 | >>こちらをタップ | >>こちらをタップ |
ドコモ光とOCN光について、10項目で比較して表にまとめました。
OCN光はプロバイダ一体型の光回線です。
新しくプロバイダとの契約が必要ないため、月額の利用料は安くなりますよ。
また、ドコモ光とOCN光の月額料金を比較すると、OCN光の方が数百円程安くなっています。
OCN光のスマホ割は大手キャリアのスマホは割引になりませんが、月額料金を抑えたい人に向いているでしょう。
ここからはドコモ光からOCN光への乗り換え方法や注意点をまとめていきますので、是非参考にして下さいね。
ドコモ光からOCN光への乗り換えで掛かる費用
費用①:ドコモ光の解約金
費用②:乗り換え手数料
費用③:OCN光の初期費用
ここでは、ドコモ光からOCN光へ乗り換える場合の費用についてまとめていきます。
光回線を乗り換える時は諸費用がかかる場合もあるので、あらかじめ確認しておくと安心ですよ。
費用①:ドコモ光の解約金
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
ドコモ光の解約金(新プラン) | 4,180円 | 5,500円 |
ドコモ光の解約金(旧プラン) | 8,800円 | 14,300円 |
ドコモ光を解約すると、時期によっては解約金が発生することがあります。
特に、2年契約の場合、24~26ヶ月目が更新期間になります。
ドコモ光を更新期間中に解約する場合は解約金が発生しないので、なるべくこの更新期間中に解約すると良いでしょう。
解約金の額は、マンションと戸建てやまたはプランによって異なりますが、少しでも節約したい人は、解約時期を調整しましょう。
費用②:乗り換え手数料
金額 | |
---|---|
乗り換え手数料 | 3,300円 |
新規事務手数料 | 3,300円 |
ドコモ光からOCN光へ乗り換える時には、事務手数料が必要です。
事務手数料は事業者変更のためにかかる費用ですので、OCN光とドコモ光の両方に3,300円が必要になりますよ。
ただし、OCN光を申し込む時期によってはキャッシュバックや還元キャンペーンなどを行っています。
ドコモ光からOCN光へ乗り換える前に調べておくと良いでしょう。
費用③:OCN光の初期費用
金額 | |
---|---|
OCN光の初期費用 | 工事費16,500円~19,800円 事務手数料3,300円 |
ドコモ光からOCN光へ乗り換える場合、初期費用が必要です。
契約事務手数料に加えて、工事費がかかる場合もあるんですね。
工事費は、光サービスのメニューに変更がない場合は無料です。
光サービスのメニューに変更がある場合は、マンションタイプで最大16,500円かかりますよ。
マンションタイプで配線方式に変更が必要な人は注意しておきましょう。
ドコモ光からOCN光への乗り換え方法を5ステップで解説!
ステップ①:ドコモ光で事業者変更承諾番号を取得する
ステップ②:OCN光の申し込み
ステップ③:OCN光への切り替え
ステップ④:ルーターの初期設定を行いOCN光に接続
ステップ⑤:ドコモ光のレンタル機器を返却する
この章では、ドコモ光からOCN光への乗り換え方法を紹介します。
5つのステップに分けてまとめているので、是非参考にして下さいね。
ステップ①:ドコモ光で事業者変更承諾番号を取得する
OCN光に乗り換える場合は、まずドコモ光に連絡しましょう。
ドコモスマホからだと151番に電話することで繋がりますよ。
一般の電話からは、0120-800-000で連絡可能です。
オペレーターに繋がったら、「事業者変更承諾番号」の発行を依頼してください。
事業者変更承諾番号は、発行日を含めて15日間が有効期間になっています。
承諾番号を取得したら早めにOCN光に申し込むよう心がけましょう。
ステップ②:OCN光の申し込み
次に、OCN光に申し込みをしましょう。
ドコモ光からOCN光への乗り換えは、光コラボレーション同士の乗り換えとなります。
WEBでの申し込みは、質問に回答するだけで手続が完了しますよ。
居住タイプや契約プランを選択し、ドコモ光から発行された事業者変更承諾番号を入力してくださいね。
ステップ③:OCN光への切り替え
ドコモ光からOCN光への乗り換え申込みが終わったら、1週間ほどで回線が切り替わります。
OCN光から、回線が切り替わる開通日の書類が届きますよ。
OCN光の回線が繋がったらドコモ光は自動的に解約されます。
ドコモ光からOCN光への乗り換えは、インターネットが使えない期間が発生しないので安心です。
ステップ④:ルーターの初期設定を行いOCN光に接続
OCN光の回線が開通したら、ルーターの初期設定を行いましょう。
OCN光でOCN v6アルファを追加申込した人には、無線ルーターが届きますよ。
家のルーターをそのまま使う場合は、ルーターの再設定を行って下さいね。
ルーターの設定が終わったら、OCN光の回線でネットが使用できます。
ステップ⑤:ドコモ光のレンタル機器を返却する
レンタル機器の内容 | |
---|---|
ドコモ光のレンタル機器 | ONUもしくはHGW(NTTからレンタル) 無線LANルーター(プロバイダからレンタル) |
OCN光を開始した後は、ドコモ光でレンタルしていた機器類を返却する必要があります。
返却する機器類には、モデムやルーターなどがありますので、内容物があるか確認してくださいね。
NTTからはモデムを、契約しているプロバイダからはルーターをレンタルしています。
ドコモ光やプロバイダでレンタルしていた機器を返却しないと、賠償金を請求されることがあるので、必ず返却して下さい。
また、プロバイダの種類によって返却方法が異なる場合もあるので、不安な方は契約プロバイダに確しておきましょう。
ドコモ光からOCN光への変更・切り替え前の5つの注意点
注意点①:ドコモ光セット割が適用できなくなる
注意点②:プロバイダが変更になる
注意点③:解約月の料金は日割りにならない
注意点④:ドコモ光の違約金がかかる可能性がある
注意点⑤:ドコモ光関連のサービスが利用できなくなる
続いて、ドコモ光からOCN光へ変更する時に知っておきたい注意点を紹介します。
回線の変更や切り替えをする前に読んでおくと安心ですよ。
注意点①:ドコモ光セット割が適用できなくなる
ドコモ光からOCN光に乗り換える場合、ドコモ光セット割は使用できなくなります。
ドコモ光セット割とは、光回線とスマホのセットでの割引ですので、ドコモ光を解約すると同時に割引もなくなるんですね。
ドコモ光セット割を利用しているかどうかは、OCN光に乗り換える前に必ず確認するようにしましょう。
注意点②:プロバイダが変更になる
ドコモ光 | OCN光 | |
---|---|---|
プロバイダ | 選べる | OCN |
ドコモ光からOCN光に乗り換える場合、プロバイダが変わります。
OCN光はプロバイダと光回線が一体型になっているので、別に契約しなくて良いんですよ。
また、料金も回線とプロバイダ料が一緒に請求されるので、分かりやすいのもメリットだと言えるでしょう。
OCN光はOCN以外のプロバイダを選ぶことはできないので、注意して下さいね。
注意点③:解約月の料金は日割りにならない
ドコモ光の月額料金 | |
---|---|
戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,400円 |
ドコモ光を解約する場合、解約月の月額料金は日割り計算されません。
つまり、月初に解約しても、月末に解約しても、料金は同じなんですね。
ドコモ光では解約日の指定ができるので、可能な限り月末付近に解約すると良いでしょう。
OCN光への乗り換え日も考えて、ドコモ光の解約日を決めて下さいね。
注意点④:ドコモ光の違約金がかかる可能性がある
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
ドコモ光の解約金(新プラン) | 4,180円 | 5,720円 |
ドコモ光の解約金(旧プラン) | 8,800円 | 14,300円 |
ドコモ光の解約には、更新期間中であれば解約金は発生しません。
契約期間中であれば解約金が発生する可能性があります。
2年契約の場合、24~26ヶ月目が更新期間となっていますよ。
更新月以降に解約する場合には解約金が発生することになります。
解約金の金額は、マンションと戸建てやプランによって異なるので、契約内容をチェックしておきましょう。
ドコモ光の更新期間はMy docomoで確認できますので、OCN光に乗り換える前に必ず確認して下さいね。
注意点⑤:ドコモ光関連のサービスが利用できなくなる
ドコモ光を解約すると、ドコモ光に関連するサービスやオプションが利用できなくなります。
特に注意したいのはメールサービスです。
メールサービスは契約しているプロバイダから配布されています。
ドコモ光からOCN光に乗り換えると、プロバイダが変わりますので、その時点からメールサービスを利用できなくなることに注意しましょう。
ドコモ光の解約前には、フリーメールを取得したり、各種メールの登録先を変更しておくことをおすすめしますよ。
ドコモ光からOCN光への乗り換えについてまとめ
・ドコモ光を解約すると関連サービスは利用できなくなる
・ドコモのスマホ割は利用できなくなる
・OCNのプロバイダは選べない
・OCN光の開設工事は基本必要ない
・期間によってはドコモ光の解約金が必要
この記事では、ドコモ光からOCN光への乗り換えについて、上のような内容をお伝えしました。
ドコモ光からOCN光への乗り換えは、基本的に工事は必要ありません。
ただし、ドコモ光の解約時期によって解約金がかかる場合があるので注意して下さいね。
ドコモ光からOCN光へ乗り換える際は、注意事項を確認しておきましょう。
コメント